Linux

CUIでファイルをダウンロードするコマンド

wget HTTPでファイルをダウンロードするときに使う。 wget [オプション] [URL] 詳しくは以下を参照。 wget の使い方 ncftpget FTPでファイルをダウンロードするときに使う。 ncftpget [オプション] [URL] 詳しくは以下を参照。 LinuxZaurusWatch/ncftpgetマ…

ファイル関連コマンド

cpコマンド 指定されたファイル及びディレクトリをコピーする。 cp [オプション] [コピー元ファイル・ディレクトリ名] [コピー先ディレクトリ・ファイル名] ・オプション -f 指定されたファイル名のファイルが既に存在しても強制的に上書きする。 -i コピー…

CPANからインストールしたモジュールを最新にする

以下の様にしてCPAN::Shell->r へのコールをCPAN::Shell->installに埋め込む。 perl -MCPAN -e 'CPAN::Shell->install(CPAN::Shell->r)' こうすると、以前にインストールした全てのモジュールを最新にできる。 詳しくは以下を参照。 developerWorks:Perlモ…

URLリスト

CPANシェルから以下のようにモジュールをインストールしようとした。 install [モジュール名] すると、以下のような接続エラーになった。 ftp.perl.org|163.143.1.21|:21 に接続しています... 接続しました。 anonymous としてログインしています... サーバ…

CPANシェル

perl -MCPAN -e shell で呼び出せるらしい。

BIND

BINDをちょっといじったのでメモ。 サービス名:named コントロールスクリプト:/etc/int.d/named 設定ファイル:/etc/named.conf /etc/named.confの中でzoneを用いてゾーンデータベースを指定する。 指定したファイルの中でRR(Resource Record)を登録する。…

時間合わせ

ntpdate -b time.nist.gov としてタイムサーバにアクセスして時間を合わせる。 次に、以下のようにしてPCのハードウェア時計を合わせる。 /sbin/hwclock --systohc 次のようにしてデーモンで動かしてっくと時刻補正を行ってくれる。 ntpd 詳しくは以下を参照…

Postfix

Postfixを使ったSMTPサーバ構築メモ。 まずは以下のようにPostfix本体とMTAを切り替えるための管理ツールをインストール。 yum install postfix yum install system-switch-mail system-switch-mailを起動すればMTAを切り替えられる。 Postfixの設定は主に/e…

mail

メールを送るコマンド。 yum install mailx でmailxをインストールする。 /bin/mail [宛て先] でメールできる。 詳細は以下を参照。 MISTY-NET UNIXコマンド講座

tail

ログの更新などをリアルタイムでチェックするのに便利なコマンド。 tail -f [ファイル名] とすると、指定したファイルの更新をシェル上でリアルタイムに見れる。 tailf [ファイル名] でも同じことができるらしい。 しかもこっちの方が効率がよいとか。詳細は…

Apache

基本的に/etc/httpd/conf/httpd.confを設定するだけ。 設定方法はとりあえず以下が参考になりそう。 Apache2 httpd.conf 日本語訳httpd.confの設定が終わったら /etc/init.d/httpd start でHTTPサーバ起動。

SCP

SSHを用いてセキュアにファイル転送を行うコマンド。 基本書式は、 scp [オプション][転送したいファイル名][転送先のパス] リモートホストを転送先のパスとして指定する場合は、 [ユーザ名]@[ホスト名]:[パス] とする。 ディレクトリごと転送するには、-rオ…

Nmap

ポート開放の確認用ポートスキャンコマンド。 TCPのフルポートスキャンを行うには nmap -P0 -p 1-65535 -sT hostname UDPのスキャンは nmap -P0 -p 1-65535 -sU hostname オプションとかについての詳しい説明は@ITのファイアウォールの設定・動作チェック方…

Tomcat 5.5 on Fedora Core 5

J2SE 5.0の設定が終わったので今度はTomcatの準備開始。 まずは自分のマシンにtomcatがインストールされているかを確認。 # yum list installed | grep tomcat とすればtomcatにマッチするyumでインストール済みのリストが出てくる。バージョンも確認可。 以…

J2SE 5.0 on Fedora Core 5

自宅のLinuxサーバ機にJava Servletの実行環境を整え始めた。 Javaの環境設定でいきなり苦労したからちょっとメモっておこう。 Fedora Core 5にはもともGIJ(GNU Interpreter for Java)とかゆーオープンソースっぽいJavaが入ってて、Sunが出してる最新版を入…

ubuntu

ubuntuというディストリビューションを知った。これはハッカーに人気があるdebianをベースにしたものらしい。 これの派生みたいので、KDEを使ったkubuntuや教育向けのedubuntu、なんだかよく分からないxubuntuというのもあるらしい。 ubuntuは重いのであまり…

メールサーバ

研究室のメールサーバを建てることになった。今回はPostfixを使おうということになった。 メールサーバ構築は基本的にPuTTYを使って外から行う方針。サーバ機には一度Fedora Core 5をインストールしたが、ちゃんとしたサーバにしたいので構成を見直し、もう…