斎藤信男・萩野達也【監修】・情報処理相互運用技術協会【編】 「セマンティックWeb入門」




本書の多くの部分を執筆した清水先生に借りて勉強した本。
返さなければいけないので簡単に纏めておこう。

  • 1章 セマンティックWebとは

Webの起源から説明が始まり、Semantic Webのコンセプト、目指す世界、発展の段階、標準化について等が書かれている。Semantic Webの概要という感じ。
とりあえずW3CW3C Semantic Web Activity HomepageSemantic Web Activityのページをメモ。

  • 2章 セマンティックWebにおけるメタデータ記述言語(RDF)

RDFについての説明。大事そうなリンクを載せておこう。
RDF Primer
RDF Primer(和訳)
RDF/XML Syntax Specification (Revised)
RDF/XML シンタックス仕様書 (改訂版)
Resource Description Framework (RDF): Concepts and Abstract Syntax
Identity Crisis
Curing the Web's Identity Crisis Subject Indicators for RDF

  • 3章 セマンティックWebにおける語彙記述言語(RDFスキーマ

RDFスキーマの説明。同様に重要なリンクを載せておこう。
というか詳細を載せるのは大変なのでリンクだけ。
とりあえず色々勉強になった。
RDF Vocabulary Description Language 1.0: RDF Schema

  • 4章 セマンティックWebにおけるオントロジー記述言語(OWL)

OWLの説明。またまたリンクのリストを載せておこう。
Web Ontology Language (OWL)
OWL Web Ontology Language Overview
OWL Web Ontology Language Guide
OWL Web Ontology Language Reference
OWL Web Ontology Language Semantics and Abstract Syntax
OWL Web Ontology Language Test Cases
OWL Web Ontology Language Use Cases and Requirements
OWL Web Ontology Language XML Presentation Syntax

  • 5章 セマンティックWebのツール

Semantic Web関係のツールの紹介&説明。
面白そうなツールなどをメモしておこう。


エディタ
Protégé-2000
Stanford大学のStanford Medical Informatics Knowledge Modelling Groupがやっている現在最も普及しているRDFエディタ。
http://www.yamaguchi.comp.ae.keio.ac.jp/mmm/mr3/manual_ja.htmlMR3
本当は3が上付文字になっていて「エムアールキューブ」と発音する。
IsaVizIsaVitz
W3Cが出してるらしい。
RDFAuthor
なんだかロゴがガンダムみたいだった。
XMLSPY
ALTOVA社というところが提供しているらしい。
Reisepartner finden kostenlos bei TravelingWorldRDFedt
Dev.Areaというところがやってるらしい。
Ganesha - a simple RDF/XML editorGanesha
とりあえずサイトだけメモ。


RDFデータベース
Sesame
On-To-Knowledgeプロジェクトの成果として公開されており、Aduna社というところを中心とした有志によって開発されているらしい。


アプリケーション構築ツールキット
Jena
Java言語プログラムツールキット。
HP LabsSemantic Web研究グループが開発していたらしいが、現在はオープンソースになってるっぽい。Semantic Web研究グループもなくなっている模様。
Redland
とりあえずリンクだけメモ。


各プログラム言語用のツール
Perl
主にCPANで提供されているっぽい。
(1) Perlib
特にサイトは無いようなのでCPANで直接手に入れる物っぽい。
(2) RDF-Core
W3Cが提供しているらしい。
CPANモジュールも用意されているとか。
ちなみに、Working-Groupはすでにclosedだった。
(3) RDFStore
オープンソースらしい。
Python
(1)RDFLib
Maryland大学で開発されていたライブラリらしい。


SemanticWebエンジン
清水先生がSFCの研究員時代に独自に開発したSemantic Web基盤システム。
Cyberedgeのページに詳しい解説が載っている。

  • 6章 セマンティックWebの応用

Semantic Webの応用としてブログにおけるRSSの利用やFOAFでの利用、ユビキタスでの利用について現状の解説及び展望が述べられている。気になった項目をメモしておこう。

RDFを利用してWebコンテンツに注釈を付与する仕組み。

Some rights Rerservedで有名な新しい著作権の在り方を模索する活動。
日本にも組織があるようなのでいちおメモ。
Creative Commons Japan - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン

  • TAP

Stanford大学のKSL(Knowledge System Laboratory)IBM Almaden ResearchW3Cによる共同プロジェクトらしいが、プロジェクトのページが見つからず。。
また今度探そう。

やはりこの辺りがSemantic Webの目指すところだと思う。イメージとしてはマッシュアップを自動で行おうという感じ。
これは研究する価値有りだと思う。