木村剛 「和魂米才の発想法―日本流でも米国流でもない企業経営」



今までも木村剛氏の著書は何冊も読んでいて、資本主義におけるお金というものの存在や金利の役割、株式会社とは何なのか、その中で会計システムが担う役割など色々と学ぶべきことが多かったので、最近出版された本書を読んでみた。本書では、タイトルにあるようにいわゆる旧来的な日本的経営とアメリカ的経営を比較し両者の利点及び欠点を指摘した上で、これから日本が目指すべき新しい企業経営の在り方はその間にあると提唱している。具体的には、旧来の日本的経営では何か事件が起こったときには、企業における最高責任者である社長がムラヲサ的に腹を切ることによって責任を取り、共同体の士気を維持してきたが、それでは根本的な問題を解決することにはならないと指摘している。また、バブル崩壊後の「失われえた10年」の中で経営者は責任を取ることすらしなくなり、従業員をリストラすることによって責任を逃れてきたとも批判している。これでは今後の日本企業が成長し続けることは難しいが、単にアメリカ的経営手法を盲目的に輸入するだけで問題は解決できないとしている。これは、木村剛氏がアメリカ資本の下で実際に行った会社経営の経験を通してアメリカ資本の性格は必ずしも日本企業にはフィットしないと結論付けているためで、日本流でも米国流でもない企業経営として和魂米才の発想が必要だと提唱している。
確かにこれから日本が国際競争に勝ち残っていくためには、旧来的日本方式の踏襲やアメリカ的方式への批判だけではなく、新日本流が必要だと思った。それには本書の中で提唱されているような和魂米才的な考え方が取り入れられるべきだと思うし、実際にそのような企業が生まれてきてほしいと思う。